- 頭から男子臭がする
- ドライヤーしてる時臭う
- 冬になると臭いが気になる
- エアコンの風で頭皮臭が蔓延
- 髪を短くしたら臭いの拡散力がアップする?
男女平等に頭皮の臭いは発生します。
また、男性は鈍感なのかあまり気にしない人が多いのですが、女性は10代から気にしている方が多い傾向にあります。
20代後半からだんだんと臭ってきて40代に突入すると、本格的な対策が必要かもしれません。なぜなら、加齢により頭皮の臭いがパワーアップするからです(泣)
頭皮が臭くなる原因は様々ですが、大きくは頭皮環境の乱れによるものです。
その内容と、対策を紹介していきます。
目次
頭皮が臭くなる原因

▼頭皮の臭いが強い原因
- 加齢
- 薄毛の人
- 洗い残し
- 入浴後の自然乾燥
早速ですが、頭皮が臭い原因を解説していきますね。
頭皮の臭いの主な原因は、雑菌が皮脂やフケを分解する際に発生します。要はエサにしてるってことです。
どれくらいの皮脂が出ているかというと、皮脂を分泌しやすい顔のTゾーンの約2倍の量が頭皮で分泌されているんです。
夕方に鼻の頭を触ると、皮脂でベタベタヌルヌルしているかと思いますが、これの2倍の量です。なかなかの量です。
加齢
いわゆる加齢臭というやつですね。
体の免疫力が低下してくると、皮膚表面の雑菌が増えてニオイが増してきます。
これが頭皮でも同様に起こるというわけです。
体表面の臭いの原因は、ほとんどが皮脂と雑菌が組み合わさったことによるものです。
体の表面から発するニオイは、ほとんどが皮脂を雑菌が分解する際に発生します。ワキガ、加齢臭、頭皮の臭いのメカニズムはほとんど一緒です。汗の質や部位によって臭いが変わってきます。
薄毛の人
男性型脱毛症(AGA)の人は要注意です。
AGAの人はもともと皮脂が過剰に分泌されやすい状態にあります。これは遺伝的要素が大きく影響しているため薬での治療が必要となります。
そうすると、雑菌が皮脂を分解するので臭いが出てきます。先ほども解説したとおり、臭いの元は雑菌が皮脂を分解するときに発生します。
そして薄毛だった場合、髪がフサフサの人に比べて臭いが拡散しやすくなります。
薄毛の人は頭皮のメンテを欠かさずおこなう必要があります。
AGA症状の人は、遺伝的に5αリダクターゼという酵素を多く持っています。この5αリダクターゼが男性ホルモンと結合しDHT(ジヒドロテストステロン)となります。このDHTは皮脂腺のホルモンの受容体に結合して皮脂の分泌を促進します。
洗い残し

シャンプーやトリートメントをしっかり洗い流せていなかった場合、臭いやすくなります。
頭皮に残ったシャンプーと汚れが雑菌により分解されて臭いが発生します。更に頭皮環境が悪化して雑菌が増殖しやすくなるんです。
洋服の生乾きと一緒の状態です。
シャンプーとトリートメントは、しっかりとシャワーでこれでもかってくらい洗い流しましょう。
頭皮の取り残された脂肪が酸化して頭皮トラブルの原因となってしまいます。薄毛の原因にもなりかねないので注意が必要です。
入浴後の自然乾燥

頭を濡らしたまま自然乾燥する人って多いと思いますが、これって基本的にNGです。
頭皮に雑菌の温床を作っているようなものです。
洗濯物が生乾きだと臭いと思いますが、あれと同じ状態が頭皮でもおこっています。
▼髪の自然乾燥デメリットのまとめ
- 雑菌が繁殖する
- 頭皮の血行不良の原因となる
- カラー剤が流れて色落ちしやすい
- 摩擦で髪が傷みやすい
頭皮の臭いを抑える方法

- 頭皮をしっかり洗浄
- 入浴後、頭皮をしっかり乾かす
- スカルプシャンプーを使用する
- 育毛剤で頭皮ケアする
頭皮の臭いを抑える方法を紹介していきます。
基本的には頭皮を清潔にすることが、一番効果がありそうです。
しっかり洗浄する

シャンプーは基本的に2回することをおすすめします。※乾燥肌の人は1回で十分
プレリンスをしっかりやるという方法もありますが、時間がかかるため2回シャンプーしたほうが確実です。
臭いもそうですが、洗い残しは禿げの原因にもなります。以下の記事で解説しているので、時間がある時に見てください。
▼関連記事
禿げたくない!シャンプーで薄毛を予防する方法ってあるの?
頭皮はしっかり乾かす

原因でも触れましたが、自然乾燥派NGです。
頭皮を雑菌の温床にしないためにも、ドライヤーでしっかりと乾かしましょう。
頭皮とドライヤーの関係については、以下の記事で詳しく解説しています。抜け毛の話も含まれているため、時間があれば御一読ください。
▼関連記事
ドライヤーは禿げる原因?治る?正しい頭皮ケアについて
自分に合ったシャンプーを使用する

皮脂をしっかり洗い流せば臭いは出ないのか?答えは違います。
がっつり洗い流しても、余計に皮脂を分泌させる行為となってしまうんです。
なので、頭皮の事を考えたシャンプー選びが大切です。具体的にはスカルプシャンプーを使用することです。
ちょっとばかりコストがかかりますが、臭いと髪の毛をバラまきながら過ごすよりずっとましかもしれませんよ。
おすすめのスカルプシャンプーを紹介していきますね。



リンスやコンディショナーのいらない100%天然由来成分のシャンプーです。コンディショナーなしでもパサパサせず、シリコンや合成ポリマーも使用されていないため、頭皮のことを第一に考えられているシャンプーです。
頭皮の健康とエイジングケアに着目し、ベルタならではのこだわりがぎっしり詰まったスカルプシャンプー。44種類のオーガニック成分、16種類のアミノ酸洗浄成分に、5種類のヘアオイルもプラスしました。しっかりした泡立ちと、ノンシリコンでもしっとり艷やかな仕上がり。天然由来成分100%で石油系界面活性剤をはじめ9種類の成分を無添加。メラニン生成と頭皮環境改善のWアプローチで大人女性の艶髪をサポートします。イランイランの香りでリラックス効果もあり。
頭皮に優しい無添加処方で頭皮への刺激は最小限に抑えつつもしっかり洗浄。ふんわりした仕上がりが叶う全く新しいシャンプー です!
さらに4種の高級レアオイル配合※で優しく保湿し、キューティクルを補修。本来落とす必要のない油分を落としすぎず、髪を傷付けません。
育毛剤で頭皮ケアする

最終的には育毛剤で頭皮をケアします。
育毛剤とかいらないでしょ?と思われるかもしれませんが、育毛剤の役割は頭皮環境を整える事。
頭皮も顔と同じ皮膚です。入浴後に化粧水を塗りますよね?
これと一緒で、頭皮にも化粧水(育毛剤)を塗ることで、頭皮の血行を促進し保湿を促します。
そうすることで、過剰な皮脂の分泌を抑えることができるんです。
頭皮環境を整えるおすすめの育毛剤
ビフォリア育毛剤
無添加ローエタノール処方の女性の頭皮を考えた育毛剤。ナノバルブで有効成分がグングン浸透していきます。
無香料でくせのない使いやすい育毛剤です。

マイナチュレ育毛剤
女性育毛剤の中でもロングセラーを誇る有名育毛剤。ロングのズルを採用し液だれしない粘度となっています。塗りやすさNo1です。

プリミスト育毛剤
頭皮の美容液と言われている女性用育毛剤。植物と生薬の効果で頭皮環境へアプローチしていきます。

▼育毛剤の選び方
