この記事では、女性の「おでこはげ」について詳しく解説しています。
おでこ禿げといえば、男性に多いイメージですが、女性の方でも沢山います。
- 何か抜け毛が多い!
- おでこの生え際がM
- おでこの生え際がU字型になってきた
- 産後の抜け毛が酷い
- おでこの広さの基準が知りたい
大丈夫です!女性のおでこ禿げは、男性のハゲに比べると、ずっと改善しやすいんです。
しかも、もしかしたら禿げているのではなく、元々そのおでこの広さなのかも!?
当記事では、おでこ禿げの確認方法・原因・対策を詳しく紹介していますので、是非最後までお付き合いください。
- おでこはげチェック方法
- おでこはげの原因
- おでこはげの対策
口コミ記事 イクモア
目次
今すぐできるおでこ禿げチェック

おでこの広さってどれくらい?どこからが禿げ基準?生え際がよくわからない、、、
おでこが広いと「でこっぱち」と言われたり、むしろおでこが広い人って羨ましがられる場合もありますよね。
でも、気になる人は気になる。生え際が後退しているのかもしれないという心配。
簡単に確認できる方法があるので紹介します。
おでこのハゲ具合は指の本数で測る
右手か左手どちらでもいいので、おでこに手を当てます。
眉毛の位置に小指がくるようにします。

写真はイメージですが、こんな感じです。
指の本数で、おでこの大体の広さをはかります。
下から(小指)から順番に、指3本~4本であれば特に問題ありません。
4本以上だったら禿げている可能性も考えられます。
問題はそこから広がっているか?です
禿げは進行する場合もあれば、止まる場合もあります。
なので、今おでこを測ったと思いますが、そこからおでこが広がるか広がらないかでハゲ具合を判断したほうが賢明です。
元々おでこが広くてハゲが進行していなかったら禿げではないです。
むしろ、元々おでこが狭い状態から、だんだん指の本数が増えるほど広がっていったらヤバイってことです。
なので、日ごろから指の本数でおでこを計測して、禿げの進行具合をチェックする必要があります。
おでこが広いからといって、禿げてる!と判断するのは早いかもしれません。
関連記事 マイナチュレ
おでこはげはM字とU字のパターンがある
ここで、おでこ禿げにも種類があるということを覚えておきましょう。
- M字ハゲ
- U字ハゲ
それぞれ詳しく解説していきますね。
M字ハゲとは?

その名の通り、おでこの生え際がM字状に広がっていくハゲのことです。
男性にかなり多い禿げ方です。
剃りこみみたいになるので、前髪のサイドに隙間ができて髪が薄く見えてしまう場合があります。
末期になると、前髪が完全に浮いて見えて不自然な髪型になってしまいます。
ちなみに筆者の生え際は「M字型」です。(泣)進行していないのが幸いです。。
U字ハゲ

女性に多い禿げ方です。
おでこの中心から全体に生え際が後退していくハゲです。
私の中では綺麗な禿げ方!と呼んでいます。髪型には特に影響はないのですが、広がりすぎると前髪がぺたーんとなります。
先ほど紹介した、指の本数で測りやすいので、U字型の禿げ方は進行すると気付きやすいです。
おでこ禿げの進行の目安

指でおでこを測っていると、おでこ禿げの進行具合がわかります。
広がった時点で何かしらの対策をとることを推奨します。
3段階の基準を紹介しますので、参考にされてみてください。
おでこの広がり具合 | 対策 |
1年で1㎜以下 | 生活習慣の改善 |
1年で1㎜以上10㎜未満 | 結構やばめです!育毛剤が必須 |
1年で10㎜以上 | 早急な対策を!サプリも併用しましょう |
ここ2~3年は進行が止まっていますね。
治ったのかよくわからないです。
おでこ禿げ(M字ハゲ)は治るのか?

M字ハゲだったら、前髪をアップさせることができなくなり、楽しみが限られれてきます。ちゃんと治るのか不安ですよね。
治療できるのかできないのか解説していきますね。
女性のおでこはげは男性と比較すると治りやすい
男性と比較すると治りやすいですね。
男性の場合はAGAというジヒドロテストステロンという悪性男性ホルモンが原因でM字ハゲを引き起こしているパターンが多いんです。
これは遺伝的なものもあり、そう簡単に改善できないのが特徴。
しかしながら女性の場合は、原因が異なり、外的要因(刺激など)や生活習慣が起因となっている場合が多く、その原因を取り除いてあげれば比較的に改善しやすい傾向にあります。
なので、M字ハゲだからといって今すぐ不安になる必要はありません。
生まれつきの場合もある
そもそも遺伝的な問題で、もともとM字ハゲの人もいます。
なぜなら私がそうですから(泣)
こうした先天的な場合は、そもそもそういうM字の生え際となっているため、改善することは難しいでしょう。
そこはM字を受け入れて、これ以上悪化しないようにケアしていくことが大事です。
おでこ禿げと生え際ハゲの原因

おでこ禿げ(M字ハゲ含む)の対策を取るには、まずは原因をしることが大事です。
これから紹介する原因に一つでも当てはまるのであれば、すぐに改善するようにしましょう。
- 産後のホルモンバランスの乱れ
- ストレス
- 喫煙
- 睡眠不足
- 食生活の乱れ
- 紫外線
- ヘアカラー、パーマ
- 引っ張るような髪型
- 更年期
ストレスでおでこが禿げる
ストレスは頭皮や髪の毛にとって悪い影響しか与えません。
人はストレスを感じると、コルチゾールという物質が生成され、血管が収縮してしまって血流が悪くなり血行不良となってしまいます。
血行不良になると、頭皮の毛細血管に新鮮な血液を送ってあげることができません。
栄養不足となった毛根は、健康な髪の毛を製造できなくなってしまうんです。
喫煙で禿げる
ニコチンが原因で血管が収縮し、頭皮に血液を循環させにくくなってしまいます。
抜け毛の予防については、まずは頭皮環境を整えることが大切です。頭皮の血行は育毛にとって最も大切なステータスです。
それとビタミンCが喫煙により壊れてしまうんです。喫煙すると活性酸素が体に取り込まれるのですが、この活性酸素を退治してくれるのがビタミンC。
そうなると、本来髪の毛に使われるはずだったビタミンCが枯渇してしまいます。ビタミンCは美肌効果もあるため、頭皮環境を整えてくれるのに一躍かってくれるのに。
頭皮環境が悪化してしまいます。
睡眠不足でおでこが禿げる
睡眠不足でおでこが禿げてしまうのは、成長ホルモンの分泌不足によるものです。
成長ホルモンがないと、髪が健康に育たなくなってしまいます。
成長ホルモンの分泌は、睡眠中に活発となります。
睡眠不足になると、当然ながら成長ホルモンが不足してしまうという事になります。
睡眠は健康の中で最も大切です。薄毛対策に限らず、全身の健康を保つには睡眠が一番いいですよ!
食生活が原因でおでこが禿げる
乱れた食生活をしていると、おでこ禿げの原因となってしまいます。
髪の毛を構成している物質は「ケラチン」というタンパク質がほとんどを占めています。髪の毛を作るうえでの大切なタンパク質です。
偏った食生活をしていると、髪の毛を製造できなくなり薄毛となってしまうんです。
たまにはジャンクフードでもいいと思いますが、基本はバランスの良い食事をするということを意識しておきましょう。
ヘアカラー剤が原因の場合も
まあ、皆さんご存知の通り、ヘアカラー剤やパーマ剤が頭皮や髪の毛によくありません。
ヘアカラー剤はアルカリ性なので、つけると頭皮が痛くなるのがわかると思います。
中には我慢できない人もいるのではないでしょうか?
そんな強い薬剤を頭皮につけているんです。良いわけがありません。
髪型でも禿げるって本当?
髪型をアップにして後ろでギュッと結んでいると、牽引性脱毛症となってしまう恐れがあります。
髪の毛がずっと引っ張られることにより、毛根に負担がかかって抜け毛に繋がります。
FAGA
男性の脱毛症にAGAというものがありますが、それの女性バージョンです。
女性ホルモンの減少により、相対的に男性ホルモンの比率が多くなってしまうことで発症してしまいます。
産後の抜け毛も、FAGAの影響が大きいですね。
主に40代を過ぎた方で、更年期障害からFAGAになってしまうパターンが多いですね。
原因については不明確な部分が多いのですが、偏食やストレス、生活習慣の乱れからくると言われています。
まじで見て!長年の悩みM字ハゲのカバー方法!!ここ最近一番の感動!小顔効果もあるよ!【必見】
引用元:https://youtu.be/mDwwclvArDc
YouTubeでM字ハゲの動画を挙げられている方がいたので紹介します。
カバー方法ということで、とりあえずの見た目の処置となります。参考までに。
生え際に注意したい!おでこ禿げの対策
おでこ禿げの対策方法を紹介していきます。
いちどハゲが進行してしまうと、なかなか改善するのに時間がかかってしまいますが、まずは現状を維持するところから全力を尽くしましょう。
そうすることで、改善への道が開かれるはずです。
育毛剤の使用
育毛剤なんて効果あるの?と思われる方も多いと思いますが、世の中の育毛剤が無くならないのは何故でしょうか?
ある程度の効果が立証されているからです。
育毛剤の目的は、発毛することではなく育毛することです。
つまり、髪の毛が生えてくるのをサポートする役割なんです。
なので、基本は生活習慣の改善や頭皮マッサージをして、育毛剤でサポートしてくというやり方がベストです。
食生活の改善
バランスの良い食事を心がけることが大切です。
髪の毛に良いとされている栄養素を紹介します。
- タンパク質
- シスチン
- メチオニン
- ミネラル
- コラーゲン
- イソフラボン
- ビタミン
じゃあ、これらの栄養素を効率的に摂取するにはどうしたらいいのでしょうか?
おすすめの食材を紹介します。日頃から意識して摂取してみましょう。
- 肉、卵などからタンパク質を摂取
- 納豆
- 乳製品
- 牡蠣
- アーモンド
- 緑黄色野菜
- ココア
- 豆乳
- 緑茶
- コーヒー
上から順に、肉から乳製品までは良質なタンパク質を摂取することができます。
牡蠣やアーモンドは「亜鉛」を多くとることができます。
緑黄色野菜は、頭皮へ栄養素をスムーズに送るためのビタミン類を摂取することが目的。
ココアは抗酸化作用があるため、老化防止に。豆乳は男性ホルモンの抑制効果があることや、緑茶は紫外線から頭皮を守ってくれる役割があります。
最後にコーヒーなのですが、意外にも血行を良くしてくれる作用があるため、頭皮環境改善に活躍してくれる飲み物です。
おでこ禿げ対策は今すぐ実践
おでこ禿げの原因や対策方法について紹介してきました。
薄毛対策に早いはありません。禿げていない段階から対処できるのが理想的です。
一度禿げてしまってからではちょっと遅いかもしれないんです。
禿げは早い人は数ヶ月で見てわかる程、髪の毛が薄くなっていきます。
ちょっとビビっているくらいがちょうどいいんです。
当記事で紹介した対策方法以外にも、当サイトでは女性の薄毛に関して様々な情報を紹介しているので是非ご覧になってください。